質問
「GNSS HEADING UNUSABLE」が表示されます
回答
以下内容の見直しにて改善される場合があります。ご確認ください。
補足:GNSS HEADING UNSUABLEは、刃先位置の算出に必要な情報が満足に満たされず、FIX解が得られない場合に表示されます。
原因特定にあたり、4つの観点を元に可能性の高い要因から見直し下さい。
1.変化点 | 稼働場所変更、補正情報変更、部品交換などのエラー表示前後の変化点 |
2.環境 | 衛星捕捉環境(高圧電線、天空率)、補正情報取得環境(固定局の設定、ベースライン)など |
3.ハードウェア |
GNSSアンテナ配線のゆるみ、GNSSアンテナの固定ブラケットのゆるみ、GNSSアンテナの故障など |
4.その他 |
車体キャリブレーションを実施していない、車体キャリブレーション時のGNSSアンテナ計測不良など |
*GNSS HEADING UNUSABLEは、刃先位置の算出に必要な情報が満足に満たされず、FIX解が得られない場合に表示されます。
GNSS HEADING UNUSABLEの表示に影響している可能性が高い要因
1.捕捉衛星環境が確保されているか
2.補正情報設定は適切に設定できているか
3.ハードウェアの配線ゆるみ、劣化、故障はないか
4.その他 (車体キャリブレーションは適切に実施されているか)
要因 | 対応 |
1.衛星捕捉環境が確保されているか | |
GNSSアンテナの上空を遮るものはないか |
・GNSSアンテナを遮る装置等があれば遮らないようにする ・高圧電線等がない場所で作業する ・林や谷などでGNSSアンテナの上空が遮られていない場所で作業する *GNSSアンテナの天空率(上空解放面積)が低いと衛星捕捉数が減少し、GNSS HEADING UNUSABLEが表示されやすくなる場合があります |
衛星飛来状況は良好か |
・現場(地域)の衛星飛来状況が回復してから作業をする *衛星飛来状況(補足衛星数)が良好でない場合に刃先位置の算出に必要な情報が満足に満たされずGNSS HEADING UNUSABLEが表示される場合があります(DOP値2.5以下推奨) |
GNSS Typeの設定は適正化 |
GPS, GLO, GAL, BDS, QZSの設定を見直す |
2.補正情報設定は適切に設定できているか | |
適切なマウントポイントが選択されていない (Ntirp利用の場合) |
*マウントポイントは補正情報提供プロバイダ毎に異なります |
ベースライン距離は遠くないか (Ntrip/無線機利用の場合) |
・Ntrip利用の場合は、ベースライン推奨距離の10km以内で作業する
・無線機利用の場合は、無線機の推奨環境で使用する *電子基準局/固定局との距離が遠くなるほど精度が安定しなくなる傾向にあります。 |
無線機の設定が適切でない (無線機利用の場合) |
・適正な無線機の通信速度を設定する (推奨の無線通信速度:38400bps) |
固定局の設定および設置場所が適切でない (Ntrip/無線機利用の場合) |
・適正なマウントポイントを設定する ・固定局の入力座標(緯度経度)を見直す |
3.ハードウェアの配線ゆるみ、劣化、故障はないか | |
一時的な問題が発生している
|
・ホットリセットを実施する マシンガイダンス画面から「メニュー」=>「GNSS設定」=>「GNSS基本設定」=>「ホットリセット」
|
・エンジンを再起動する |
|
GNSSアンテナの配線のゆるみはないか |
・GNSSアンテナ側の配線にゆるみがある場合は締め直す ・コントローラ側の配線にゆるみがある場合は締め直す *機械稼働中の振動により配線がゆるむ場合があります |
GNSSアンテナの固定ブラケットのゆるみはないか |
・ブラケットにゆるみがある場合は、ブラケットを固定し直し、再度車体キャリブレーションを実施する |
GNSSアンテナは壊れていないか |
・GNSSアンテナの故障有無を確認し壊れている場合は交換する [GNSSアンテナの故障有無] 画面からGNSSアンテナの衛星捕捉状況を確認する GNSSアンテナが衛星捕捉していない場合は、GNSSアンテナまわりのケーブル、もしくはGNSSアンテナが故障している可能性があります
片方のGNSSアンテナが衛星捕捉していない場合は、メイン/サブのGNSSアンテナを交換して衛星捕捉状況を確認することで故障部位の切り分けができます |
4.その他 | |
車体キャリブレーションを実施していない (最寄りの代理店にご確認ください) |
・車体キャリブレーションを実施する |
車体キャリブレーション時のアンテナ計測値が実態と異なる (最寄りの代理店にご確認ください) |
・車体キャリブレーション情報の「メインGNSSマウント情報」と「サブGNSSマウント情報」からアンテナ間距離を算出する。 [メニュー]=>[車体キャリブレーション設定]=>[車体キャリブレーション情報]を参照
アンテナ間距離 = 実際にメインアンテナとサブアンテナ間を直接計測し、双方の値に差異がないか比較する。 2.5cm以上の差異がある場合は車体キャリブレーションをやり直す |
補正情報の通信が安定していない |
・安定した無線の通信環境を確保する ・安定した携帯通信網の通信環境を確保する |
最新バージョンにアップされていない
|
・コントローラファームウェア、Smart Construction Pilotアプリを最新バージョンにする |
コメント
0件のコメント
サインインしてコメントを残してください。