
Daigo
- 合計アクティビティ 74
- 前回のアクティビティ
- メンバー登録日
- フォロー 0ユーザー
- フォロワー 3ユーザー
- 投票 2
- サブスクリプション 39
記事
Daigoによる最近のアクティビティ-
コントローラーのステータスを確認したい
まえがき 本記事では、使用する3DMG建機のコントローラステータスを確認する方法について詳しく解説します。日々ステータスを確認することでトラブルに早期に気づくことができます。 手順および解説 1.ギアマークの”メニュー”を選択し、”システム管理”を選択します 2.”コントローラ情報”をタップし、コントローラステータスがグリーンであれは正常です 補足 ・ステータスが異常の場合下記を参考にして...
-
補正情報サービスを利用したい(Docomo補正情報)
まえがき 本記事では、電子基準点を利用した補正情報の取得について詳しく解説します。電子基準点・3DMG建機のアンテナ位置情報を利用し、施工することができます。 手順および解説 1.ギアマークのメニューを選択し、”GNSS設定”を選択します 2.GNSS基本設定で補正情報タイプをVRSを選択します。*基本的にはGNSSタイプは全てにチェックすることを推奨します3.Ntrip設定をタップし、補正...
-
Komatsu Ntrip Casterに切り替えたい(固定局方式)
まえがき 本記事では、KomatsuNtrip配信方式を利用した補正情報の取得について詳しく解説します。 インターネットを経由し基地局・3DMG建機のアンテナ位置情報を利用し、施工することができます。 SC RoverおよびEgde2がKomatsu Ntrip Casterに対応しております。お客様にて別途Ntripサービスを契約している場合は、事前にサービスの契約元に設定方法の確認が必要...
-
デジタル無線受信方式に切替えたい(固定局方式)
まえがき 本記事では、デジタル無線機器を利用した補正情報の取得について詳しく解説します。デジタル無線機を利用し基地局・3DMG建機のアンテナ位置情報を利用し、施工することができます。 手順および解説 1.ギアマークのメニューを選択し、”GNSS設定”を選択します 2.GNSS基本設定で補正情報タイプをExternal Radioを選択します 3.配信元の基地局と同じ補正データタイプ (RT...
-
バケットファイルのデータを変更したい
まえがき 本記事では、利用中バケットを交換した場合に、ガイダンス画面でバケットファイルを変更する方法について詳しく解説します。実際に利用するバケットとデータ上のバケットファイルを同一設定にすることで、正しい刃先精度確認・施工時のガイダンスを利用できます。 手順および解説 1.ガイダンス画面のバケットアイコンをタップし現在利用中のバケットファイルを確認します2.利用中のバケットファイルは黄色に...
-
平面図のラインを基準とした掘削施工をしたい(ステアインジケーター)
まえがき 本記事では、3DMG建機で利用する平面図内のラインを基準にコーション・水平距離を表示し施工する方法について詳しく解説します。タブレットアプリ内の選択した平面図のラインを利用し掘削することで、オペレーター自身でラインを基準に施工を進めることができます。※深さの設定は別途調整が必要です。 手順および解説 1.”メニュー” を開き ”ガイダンス設定”を選択し ”アプリケーション設定”を...
-
施工現場上に危険エリアの明示・侵入時の警告を通知したい(ジオフェンスデータ作成)
まえがき 本記事では、3DMG建機で接触危険エリア・逸脱防止エリアを自由に設定するジオフェンスの作成方法について詳しく解説します。設定することで、ジオフェンスエリアへ近接した際のアラート通知やジオフェンスエリアの明示が可能となります ジオフェンス機能は、使用する環境や条件等により、正しく動作しないことがございます。機能を過信せず、機能および使用条件を理解したうえでご使用ください。2DMGモ...
-
衛星の補足が難しい場面でガイダンスを利用して施工したい【2Dマシンガイダンス】
まえがき 本記事では、GNSSを利用せず、車体の姿勢から目標面を生成し施工する方法について詳しく解説します。衛星の補足が難しい場所(都市土木)などで簡易的に施工したい場合に活用することが期待されます尚、2DMG機能使用時は施工履歴データを取得はできません。 手順および解説 1.共通設定のメニューを選択し、2DMGモードをONにチェックします チェック後にマシンガイダンスが2Dマシンガイダン...
-
ガイダンス画面のデータ表示をカスタマイズしたい
まえがき 本記事では、ガイダンス画面のデータ表示をカスタマイズする方法について詳しく解説します。オペレーターが施工中に利用したい表示形式に任意で変更することができます。 手順および解説 1.表示色のカスタマイズ1)”メニュー” を開き ”ガイダンス設定”を選択し ”ガイダンス色設定”をタップします2)ガイダンス上に表示される表示色を任意で変更します 色表示のアイコンをタップすると表示色をカス...
-
画面の分割・レイアウトを変更したい
まえがき 本記事では、使用する3DMG建機の画面レイアウトを変更する方法について詳しく解説します。オペレーターが施工中に利用したい視点を任意で変更することができます。 手順および解説 画面分割1.”分割アイコン”をタップし、”分割パターン”を選択します(ガイダンス画面を上下の画面に別表示)例:3分割にした場合(ペイロードとガイダンス画面を同時に表示) 視点レイアウト変更1.➀メニューをタップ...